「単利運用」と「複利運用」
資産運用を行うときには、「単利運用」と「複利運用」の違いを理解しておくことが重要で、どちらの運用方法をとるかによって「運用成績」に大きな違いが生じてきます。
簡単にいうと「単利運用」は10万円の資金でスタートしたら、利益はプールして運用に回さずに、最初の資金の10万円でずっと運用するスタイルで、「複利運用」は利益を運用資金に加えて「雪だるま式」に運用資金を増やしていくスタイルで、よく少ない元手で短期間で100万円、1000万円と資産を増やした話の多くは「複利運用」の結果で、これはFXトレードの醍醐味の一つになっています。
ただ、FX自動売買では、勝率100パーセントというEAはあり得ないため、どうしてもコツコツドカーン(コツコツ利益を積み上げても、ドカーンと溶かしてしまう!?)ことも少なくありません。
10万円が、20万円、30万円と着実に増えていっていたのに、急な相場変動でドカーンと溶かしてロスカットに合うと、正直しばらくトレード出来ないほどのショックを受けます。(T-T)
そのため、特にFX自動売買初心者には「単利運用」をオススメしているのです。 資産運用においては、よく単利運用と複利運用のどちらがいいのかが話題になります。 利益額だけに着目すると、複利運用が有利に思えますが、そう単純な話ではありません。 単利と複利ってなに? 単利運用というの ...
単利運用と複利運用はどちらがいい?
ハイブリッド単利運用
「AVANCER EA」と「単利運用」
メインのFX自動売買ソフト「AVANCER EA」を推奨の最小資金(14万円、0.01ロット)で「単利運用」する場合、1日に2500円前後の利益が出ているので、重要経済指標の発表時や要人発言を避けて月の半分稼働したとしても約37500円が利益用のプール口座に入金されていく計算になります。
仮に急激な相場変動に捕まってロスカットにあっても、損失は最大で運用資金の14万円だけで、プールした利益に影響は出ないため、年に3回ロスカットに合っても収支はプラスになる計算です(基本運用ルールに従っている限り、さすがに年に何度もロスカットにあうことはありませんが...。)。
しかも、「AVANCER EA」で利用するXM社の口座では「ゼロカットシステム」を採用しており、いわゆる「追証」がありませんので、FX初心者でも「単利運用」で臆することなくトレードできる訳です。 なぜ日本国内のFX業者は追証があって海外のFX業者には追証ゼロカットサービスがあるの? | 海外FX比較の達人は、海外FX業者をスプレッドや使い勝手、日本語対応、レバレッジ、ECN/STP、国内入金、 ... 続きを見る
なぜ日本国内のFX業者は追証があって海外のFX業者には追証ゼロカットサービスがあるの? | 海外FX比較の達人
ハイブリッド単利運用
しかし、人は欲が出るもので、月々の運用が順調であればあるほど、プールしている利益でも運用したくなります。
かといって「複利運用」に変更すると、せっかくの「単利運用」のメリットがなくなってしまいます...。
そこでオススメなのが、今話題の「EA-BANK」を使ったポートフォリオでの運用です。 無料でEA使い放題の「EA-BANK」が熱い♪ 瑛斗イチオシの無料EAサイト「EA-BANK」が順調ですね! 登録全EA稼働収益額+148,766円 2018年6月度(2018/6/1~30)のEA- ...
無料でEA使い放題の「EA-BANK」が順調ですね♪
「EA-BANK」では、「EA-BANK」を通じて口座を作成するだけで、30個以上の優良EAが使い放題になりますので、「AVANCER EA」で稼いだ利益を「EA-BANK」で組んだEAポートフォリオで運用するのです。
※ FX会社の口座へ10万円、もしくは1,000ドルを入金する必要があります。
しかも「EA-BANK」では、「AVANCER EA」で利用するXM社にも口座を持つことができますので、「AVANCER EA」用口座と「EA-BANK」用口座間の資金の移動も簡単に行うことができます。
また、「EA-BANK」でXM社以外の口座を利用する場合も、「mybitwallet」などのオンラインウォレット(電子財布)を利用すれば、手数料をかけることなく、「AVANCER EA」用口座と「EA-BANK」用口座間の資金移動が可能になります。
「単利運用」のメリットは分かるけど、「複利運用」のメリットも捨てがたいと思っている方には、「AVANCER EA」の月利20パーセント超の破壊力と「EA-BANK」の年利10パーセントという安定性を組み合わせたハイブリッドな単利運用がオススメです♪
※ 「AVANCER EA」と「EA-BANK」は別口座での稼働になります。「AVANCER EA」は単体稼働を前提としたEAですので、他のEAとポートフォリオを組んで同時稼働することは推奨されていません。くれぐれもご注意ください!
⇒ 30個のEAが無料で使い放題「EA-BANK」