稼いだお金をどんな感じで動かせば効率よく運用出来るのか?
FXトレードをやっている人にとっては、常に意識するテーマですね。
そんなお金にまつわる話で、話題性があり、即効性があるといえば、仮想通貨!?
ということで、遅まきながら仮想通貨を始めてみました♪
仮想通貨とは?
仮想通貨(かそうつうか、英語: virtual currency)は、法定通貨に対して特定の国家による価値の保証を持たない通貨のこと。
日本では2016年に成立した新資金決済法の下では、「仮想通貨」は「物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの」又は「不特定の者を相手方として相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの」と定義されている。
通常、通貨は国家や会社によって発行され価値を保証されているが、国家の経済政策や会社の運営方針による価値の変動リスクは常に伴っている。 一方仮想通貨は、利用者による仮想通貨自身への信用によってのみ価値が保証されているので、価値の変動を主導するのは利用者である。
(出典:ウィキペディア)
仮想通貨の代表格といえば「ビットコイン」
ビットコインは、メディアでもよく良く取り上げられており
いろんな有名人も買っている人がいるみたいなので
知名度は抜群ですよね!
ビットコインは、去年の5月頃は1BTCが10万円くらいでしたが、
昨年の暮れには、なんと「200万超え」で話題になってました!!
2017年に新しく誕生した「億り人」の多くが、仮想通貨関連だったというのもうなずけます。
もしタイムマシンがあれば、ゴールデンウィーク頃に戻って
自分をぶん殴ってでもビットコインを買っときゃよかった...。(^_^;
仮想通貨の始め方
なにはともあれ、まずは取引所にアカウント開設
仮想通貨の取引所はいろいろありますが、初心者ということもあり、
最近CMとかにも力を入れている「コインチェック」にアカウントを開設しました。
↓↓↓
簡単安心!ビットコイン取引所 coincheck
※ H30.2.2現在 コインチェックでの取引は控えています。
コインチェックは、手数料が高いという話をよくききますが、今回はトレード目的ではないので、あまり気にしません。それより安定性と日本市場への力の入れ方をを重視しました。
アカウント開設にはお金はかかりませんし、手続もネットでちゃちゃっとできますが、実際に取引が可能になるのは、本人確認のはがきを受け取ったあと。
大体、ここまでで1~2週間程度かかるようです。
CMなどの効果で混み合ってる可能性もありますし、新規受付を停止する可能性もゼロではないので(※実際、海外の取引所は多すぎて新規受付が停止しています)、思い立ったら、ちゃちゃっとアカウント開設がオススメです♪
↓↓↓
簡単安心!ビットコイン取引所 coincheck
※ H30.2.2現在 コインチェックでの取引は控えています。
オススメの買い方
アカウントが無事に開設出来たら取りあえず5万円程度を入金。
入金は、コンビニ入金でも、クレジット決済も出来ますが、高い手数料を抑える意味でも、ネット振込(※振込手数料無料のネット銀行がオススメ!)がベスト!
コインチェックは、
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・リップル(XRP)
と取扱銘柄が多いので、あとは気になる銘柄をチョイスすればOKですが、今回は資産形成が目的なので、特に「ドル・コスト平均法」にこだわってみましょう♪
ドル・コスト平均法(英: dollar cost averaging)とは、株式や投資信託などの金融商品の投資手法の一つ。定額購入法ともいう。金融商品を購入する場合、一度に購入せず、資金を分割して均等額ずつ定期的に継続して投資する。例えば「予定資金を12分割して、月末ごとに資金の1/12を投入し、一年かけて全量を買う」という手法。
高値掴みのリスクを避けるための時間分散の一種であるが、数量を等分するのではなく、金額を等分する点が単なる分散と異なる。価格が高い時は購入数量が少なく、安い時には多いため、単純な数量分割に比べ平均値の点で有利になるとされる。価格が下がった場合のみならず、上がったときにも買う点で難平買いとは異なる。
(出典:ウィキペディア)
毎週でも毎月でも構わないですが、とにかく決まった周期で決まった金額分を買う。
例えば・・・
毎月25日の給料日に2万円を入金して、2万円ずつを購入したり
とか
毎月25日の給料日に2万円を入金して、毎週5000円ずつ4回に分けて購入したり。
ここで重要なのが、買う通貨量はその日の相場で買えるだけ買う!
ついついその日の相場に一喜一憂しますが、上がっていても、下がっていても、入金額で買えるだけの量を買うこと!
これが「ドル・コスト平均法」の鉄則です!!
そして、購入する以外の日は相場(チャート)を見ない!
日々の相場の動きに一喜一憂しない!
こうすれば、来年の今頃は、仮想通貨ホルダーでかつ資産倍増も夢ではありません。
今が最安値!?
ある著名な方が言っていました。
「仮想通貨については、出遅れたと思うくらいなら、今が最安値と思って始めた方がよい」
まさにそのとおりです。
2017年に新しく「億り人」なった人となれなかった人、
両者の差は、
行動したか、しなかったか
たったこれだけです!