-
FXオシレーター系テクニカル分析特集:アルティメットオシレーター
2020/4/20
アルティメットオシレーターとはFX取引をする時に買われすぎや売られすぎの時を示してくれる指標の事です。オシレーターとは振り子という意味で、株式相場の高値や低値などの強弱動向が振り子のように動く事からそ ...
-
FXオシレーター系テクニカル分析特集:RSI
2020/4/19
RSIは、ある期間の割高さと割安さを調べるための指標のことを意味します。RSIは、通常は70%から80%を推移している状態だと買われすぎていると判断されますが、30%以下の数値を記録していると割安であ ...
-
FXオシレーター系テクニカル分析特集:RCI
2020/4/19
FXでは、オシレーター系のテクニカル分析の指標としてはRCIという方法があります。 これは、数値によって相場に存在している割高と割安を把握するためのものです。主に、投資家心理を具体的な数値に算出する指 ...
-
MT4インジケーター紹介「Sessions EX」
2018/8/12
アジア・欧州・NYの時間帯をチャートに表示 今回ご紹介するインジケーター「Sessions EX」は、アジア・欧州・NYの市場が開いている時間帯をチャート上に表示するものです。 FXトレードにはチャー ...
-
FXにおけるトレンド系のテクニカル分析特集!:DMI
2018/5/7
FXで用いるオシレーター系の指標は、相場の強弱を把握するのにたいへん有効です。しかしながら、多くのオシレーター系のテクニカル分析は、逆張り指標として用いられます。例えば、RSIやストキャスティクスなど ...
-
FXにおけるトレンド系のテクニカル分析特集!:一目均衡表
2018/5/6
一目均衡表といえば、株式市場向けのテクニカル分析というイメージが強いものですが、FXにおいても素晴らしい効果を発揮します。転換線、基準線、先行スパン1、先行スパン2、遅行スパンの5つの線から成り立つテ ...
-
FXにおけるトレンド系のテクニカル分析特集!:ボリンジャーバンド
2018/5/5
FXにおいて、相場を分析して流れを読むことは非常に大切です。稼ぐためには原理的には非常に簡単で、ドル円であれば円高になるか円安になるかを読むことができれば資産は増えます。 しかし、実際将来は誰にも読め ...
-
FXにおけるトレンド系のテクニカル分析特集!:移動平均線
2018/5/4
移動平均線とは? 移動平均線(いどうへいきんせん)は、株価や外国為替のテクニカル分析において使用される指標である。それ自体は統計分析などで広く使われていたが、アメリカのJ・E・グランビルによって相場分 ...
-
FXにおけるトレンド系のテクニカル分析特集!
2018/5/3
テクニカル分析とは? テクニカル分析(テクニカルぶんせき、Technical analysis)とは、主に株式・商品取引・為替等の取引市場で、将来の取引価格の変化を過去に発生した価格や出来高等の取引実 ...
-
MT4インジケーター紹介「Support and Resistance (Barry)」
2018/3/4
「Support and Resistance (Barry)」は、シンプルに高値安値を自動でライン引きしてくれるインジケーターです。 チャートの上に赤色のドット(高値)と緑色のドット(安値)が引かれ ...