この記事では、EAつくーるの口コミや評判などを紹介しています。
EAつくーるの利用者の声を確認したところ、プログラミングの知識が無くても手軽にEAが作成できた!という人が大勢いました!
EAつくーるを今すぐ使ってEAを開発してみたい人は公式サイトを、利用者の口コミや評判を詳しく確認したい人はこの記事をチェックしましょう。
EAつくーる利用者の悪い口コミ・評判3選
Twitterなどでリサーチして、EAつくーるの悪い口コミや評判を3つ紹介します。
使えなかったという辛口の口コミや評判も少なからずありますが、利用者のニーズとの不一致が生じているようです。
どんなに優秀なツールでも利用者によって合う合わないがありますので、EAつくーるがご自身のニーズに合うかどうかの参考にしてみてください。
悪い口コミ・評判①:どうすれば良いかが、全くわからない…
#EAつくーる
— ぴーちゃんひひひ (@pchanhhh) June 24, 2022
買ってみたが、どうやって、どうすれば良いかが、全くわからない…😭
何も知らなくても、クリックで簡単に出来ると思ったのに…
いろいろ知らないと無理だ…
頭の中に聖杯は出来上がってるのに😭
さすがに「何も知らなくても...」というのは厳しいですね...。
まずは操作マニュアルを真似てみることから始めるといいかもしれませんね!

EAつくーるの操作マニュアルは、EAつくーるを購入しなくてもダウンロードすることができますで、利用を検討している人は無料マニュアルを読んでみて、どのような操作でどのようなことができるかを確認してみるのもおすすめです!
-
-
FREE!EAつくーる操作マニュアル
MQL言語の学習ができ、裁量トレーダーもEA開発が可能になる!
www.gogojungle.co.jp
悪い口コミ・評判②:やりたい事出来ない!コミュニティも全然対応してない!?
EAつくーるは時間指定やナンピンの利食い機能がロジック別で分けれないからやりたい事出来ない!コミュニティも全然対応してないから、もうサポート外なんだろうか。
— トマト (@aphmmto) March 11, 2019
MT4エディタに変えようかな#ゴゴジャン #EAつくーる #届けこの想い
販売ページにも記載があるけど、質問などのサポートは
「GogoJungle LABO(EAつくーる)」で行われているよ!

EAつくーるを扱っているゴゴジャンの販売ページには、「コミュニティ」といって販売者へ質問等ができるコーナーがありますが、EAつくーるについては「GogoJungle LABO(EAつくーる)」という専用ページが用意されているので、質問等がある場合はコチラを利用しましょう!
「GogoJungle LABO(EAつくーる)」では、質問だけではなく要望も受け付けているので、欲しい機能があればリクエストしてみるのもおすすめです!(リクエストで実装された機能も多いですよ。)
悪い口コミ・評判③:思いどおりに動いてくれない!?
#FX #EAつくーる
— 🎼ライド オン タイム ♬︎ (@myganb12) October 2, 2022
EAつくーるにて 悪戦苦闘しております が 本来の機能が使いこなせるなら 理想のFXライフが過ごせるかもしれない…
が現状 思い通りにはいかない
プログラムに人情はない…のか
自分のロジックが間違えているのか 思い通りに動いてくれよ泣
プログラミングの知識は不要とは言っても、
どんなトレードをさせるかのロジックは必要です!

EAつくーるは、インジケーターの組み合わせたロジックを基にEAを作成していくので、チャートの読み方をはじめ、テクニカル分析ができることが前提となります。
EA作成につまずいている人は、まずそれぞれのインジケーターがどのような意味を持っているのか、どのような条件があればエントリーや決済をするのか等のロジック作りからはじめることをおすすめします!
EAつくーるの悪い口コミ・評判への私の考え
EAつくーるはプログラミングの知識がなくてもEAを作成できることができる画期的なツールですが、あくまでもトレーダーに変わって自動で売買してくれるEAが作成できるツールに過ぎませんので、裁量でのFXトレードの知識や経験は最低限必要になってくると思います。
EAつくーる利用者の良い口コミ・評判5選
続いて、EAつくーる利用者の良い口コミや評判を5つ紹介します。
特に役立つと感じた声を厳選してまとめました。
EAつくーるを利用する前に、どんな口コミや評判があるのかを確認しましょう!
良い口コミ・評判①:「EAつくーる」の機能だけで全然イケるやん!
久しぶりに部品(ソース)取りをしようと「EAつくーる」触ったついでに...
— ゆきだるまぁ⛄ (@snow_darman) March 11, 2022
実稼働してるEAロジックを簡略化して、「EAつくーる」の機能だけで実装してみたけど…全然イケるやん😎
ちなみに…所要時間は5分ほどで、主要パラメータは実稼働の設定を初期値としてます👍#EAつくーる pic.twitter.com/nPBq3nA9Jq
良い口コミ・評判②:インジケーターにRCIが追加されました!
『EAつくーる』のインジケーターにRCIが追加されました!ボリンジャーとRCIの組み合わせでEAを作ってみようと思います!#FX #EA #EAつくーる #RCI #ボリンジャーバンド pic.twitter.com/fcMXfR7xjx
— やしき@ゴゴジャン (@gogojun_yashiki) May 24, 2021
良い口コミ・評判③:コードがわからなくてもEAが作れる
#EAつくーる
— FXマニアBUTCHO EA&サインツール (@butcho777) March 30, 2022
コードがわからなくてもEAが作れる。
でも細かいロジックは苦手。
①EAつくーるでたたき台作成
②細かい条件はコード編集・追加
という使い方で時短術に。
コードがわからないならLABOを活用しよう!https://t.co/M7Z6hPnkaZ
5月8日から値上げ!さぁ買うなら今!https://t.co/EVzFwqCzOD
良い口コミ・評判④:すぐにMT5用EAが作成できます!
EAつくーるがMT5に対応しました!
— やしき@ゴゴジャン (@gogojun_yashiki) March 31, 2022
すぐにMT5用EAが作成できます!
お安いうちにどうぞ!https://t.co/4n2AeWLWXK pic.twitter.com/xxzX22bd6u
良い口コミ・評判⑤:「EAつくーる」は楽しいですよ!
仲値EA作ってみました!
— やしき@ゴゴジャン (@gogojun_yashiki) September 11, 2021
「EAつくーる」を使ってEAを作ってみた第2弾!
仲値トレードだからロジックは単純ですが
ドル円で作ったのにユロ円の方が好成績に💦
作成方法をのちほど動画でUPします!
コードが書けなくても簡単にできちゃう
「EAつくーる」は楽しいですよ😊https://t.co/4n2AeX2ZZK pic.twitter.com/ADELx0J3aG
EAつくーるの良い口コミ・評判への私の考え
EAつくーるの良い口コミや評判を調べてみたところ、プログラミングの知識がなくてもEAが簡単に作成できるという声が多数見つかりました。
自動売買のためにEAを作成するだけではなく、トレードのロジックを検証するためEAを作成している人もいて、裁量トレーダーにとっても役立つツールといえますね。
EAつくーるの販売ページにも利用者の声が掲載されています。
他の口コミも確認したい場合は、こちらから販売ページををチェックしてくださいね。
EAつくーるの利用前に知っておきたいの4つのデメリット
EAつくーるのデメリット
- 自動売買ロジックのアイディアが無ければEAを作成できない
- テクニカル指標、インジケータへの理解が必要
- MT4やMT5の使い方を知っておく必要がある
- サブスクリプション方式
EAつくーるには以上のようなデメリットがあります。
EAつくーるに対する悪い口コミ・評判を見ていると、EAを作成することとロジックを作成することを混同している人が少なくないようです。
EAつくーるは、プログラミングの知識がなくてもEAを作成するツールなので、売買ロジックがなければEAの作りようがないことには注意しましょう!
上記の4つのデメリットについて、それぞれ詳しくお伝えしますね。
デメリット①:自動売買ロジックのアイディアが無ければEAを作成できない
EAつくーるは、プログラミングの知識がなくてもFXトレードを自動化する自動売買ツール(EA)を作成できるツールです。
そのため、前提としてFXトレードの手法(売買ロジック)が必要です。
EAつくーるが使えなかったという感想の多くは、そもそもFXトレードの知識が少なく、どうトレードして良いのかわかっていないことが原因であることが多いようです。
すでに売買ロジックを持っている裁量トレーダーが
売買を自動化したいと思うとき、ロジックを検証したいとき、
EAつくーるが非常に役立ちますよ!

デメリット②:テクニカル指標、インジケーターの理解が必要
FXトレードの主流はテクニカル指標を使ったトレードで、EAつくーるでもインジケーターの組み合わせでロジックを組んでいきます。
そのため、テクニカル指標やインジケーターがどのような意味を持っているか知っておく必要があります。
インジケーターを利用したテクニカル分析を知らない人は、EAつくーるを購入してもEAを作成することは厳しくなります。
一方、インジケーターを利用しない、
例えば、過去一定期間の最高値を
更新したときに「買い」といった
非テクニカルEAも作成できるよ!

デメリット③:MT4やMT5の使い方を知っておく必要がある
EAつくーるで作成する自動売買ツール(EA)は、MT4やMT5というプラットフォーム上で稼働するスクリプトです。
そのため、MT4やMT5の使い方、特にEAを稼働させることができる知識は最低限必要になります。
すでに市販EAで自動売買を行っている人が
EAを自作したいときにはすごく役立ちます!

デメリット④:サブスクリプション方式
EAつくーるは、買い切り版がないサブスクリプション方式のツールなので、月々費用がかかります(お得な年払いあり)。
そのため、利用頻度によっては割高感があるかも知れません。
EAつくーるのメリット6つをそれぞれ紹介!
EAつくーるのメリット
- プログラミング知識がなくても作成できる
- メタトレーダー標準搭載以外のインジケーターも利用できる
- 「オプション」で多彩な機能を付加できる
- OSに依存しないWeb版がある
- 使うときだけ課金することができる
- 作成したEAを販売できる
- MT5用のEAも作成できる
EAつくーるには以上の6つのメリットがあります。
やはりプログラミングの知識がなくてもOK!、EAをノーコード開発ができることは嬉しいですよね。
それぞれのメリットについて、1つずつ解説していきます。
メリット①:プログラミング知識がなくても作成できる
EAつくーるの最大の魅力は、プログラミング知識無しでEAをノーコード開発できる点です。
EAを作成するためには、本来、MQLというスクリプト言語でプログラミングする必要があります。
せっかく優れた売買ロジックを持っていても、プログラミング経験の無い人やプログラミング経験の浅い人にとって、EA作成は難しく、自動売買を始めるための壁でした。
そのため、自動売買そのものを諦めたり、高いお金を支払ってEA作成を依頼する必要がありました。
しかし、EAつくーるを利用すれば、プログライミング不要でEAが作成できるようになったので、売買ロジック(アイデア)さえあれば、手軽にEA化して自動売買を行うことができるようになりました。
メリット②:メタトレーダー標準搭載以外のインジケーターも利用できる
EAつくーるでは、MT4やMT5といったメタトレーダーに標準搭載された以外のインジケーター、例えば、RCI、フィボナッチ、PIVOTなどの利用することができます。
そのため、多彩な売買ロジックのEAを作成することが可能です。
メリット③:「オプション」で多彩な機能を付加できる
市販のEAには、トレーリングストップや建値ストップ、取引時間や通貨ペアなどの売買制限、マーチンゲールやナンピン機能、複利機能などの実に多くの機能を持つものが少なくありません。
これをMQL言語で実装しようとすると何十行ものプログラミングを記述する必要がありますが、EAつくーるでは「オプション」の項目をチェックを付ける程度の操作でとても簡単に実装することができます。
メリット④:OSに依存しないWeb版がある
EAつくーるには、パソコンにインストールして使用するもの以外にWeb版があります。
そのため、WindowsやMacOSといったOSに依存することなく利用することが可能です。
メリット⑤:使うときだけ課金することができる
EAつくーるは、サブスクリプション方式のツールなので、使うときだけ課金して使うといった使い方も可能です。
1か月版サブスクリプションであれば、月額2,980円(税込)ですので、集中してEA開発をする月だけ課金して、フォーワードテストなどプログラムの書き換えを行わない時期は課金を止めるといった使い方もおすすめです!
メリット⑥:作成したEAを販売できる
EAつくーるで作成したEAの著作権は作成者のものになりますので、作成したEAを販売することもできます。
実際、ゴゴジャンなどのEA販売サイトでは、EAつくーるで開発したEAが多数販売されています。
自作したEAを利用したFXトレードで利益を出す以外に、EAを販売して利益を出すこともできるので、収入の柱を増やすこともできておすすめです!
メリット⑦:MT5用のEAも作成できる
MT5はMT4の後継メタトレーダーですが、MT5上で稼働するEAが少ないこともあり、まだ普及が進んでいません。
その原因の一つが、MQL言語の仕様がMT4用とMT5用で大きく異なることがあるようです。
その点、EAつくーるでは、MT4用のEAとMT5用のEAを一緒に作成することができますので非常に有利です。
EAつくーるをおすすめしない人
EAつくーるをおすすめしない人
- FXトレード初心者
- 売買ロジックがない人
- MT4やMT5を利用した自動売買をしたことがない人
以上のような人にはEAつくーるはおすすめできません。
購入代金が必要になりますが、市販EAを購入するか、手数料はかかりますがFX会社が用意した自動売買を利用しましょう。
EAつくーるをおすすめする人
EAつくーるをおすすめする人
- 売買ロジックのアイデアがある人
- MT4やMT5を利用した自動売買の経験がある人
- EAのバックテストを根気強くできる人
以上のような人はEAつくーるの利用をけんとうしてみてください。
優秀なEA開発には根気強いバックテストの繰り返しが必須ですので、EAのバックテストを根気強くできる人は聖杯EAに巡り会えるチャンスがあるかも知れません!!
ぜひEAつくーるを活用して勝てるEAを開発してみてください!
まとめ:EAつくーるは自動売買ツール(EA)の作成はもちろん、ロジックの検証にも最適!
この記事では、EAつくーるの口コミや評判などを紹介しました。
EAつくーるは、プログラミングの知識がなくても簡単にEAが開発できたとの声が多く、実際に収益を上げている人もいるなど好評でした。
まずはEAをノーコードで開発してみたい人は1ヶ月版から、本格的なEA開発に取り組みたい人はお得な年払い(1年版)を利用してみてはいかがでしょうか?